ホーム > 今日のアファメーション > 12月21日 相手に過剰な期待をしない

12月21日 相手に過剰な期待をしない

自分は生きるのに、あたいする人間です。

自分は、自分のままでいいのです。

自分は愛するに、あたいする人間です。

自分は、自分の居所をつくっていいのです。

自分を、うんと好きになります。

無意識のうちに抱いている期待に気がつくようになっていますか。知らないうちに、相手やまわりの人への期待が大きくなってしまっていませんか。自分の気分が悪くなったり、心に傷がついたり、気持ちが落ちこんでしまったとき、口には出さなかった無言の期待が裏切られたのではないかを調べてみましょう。

「相手は、こうするべきだ」「普通の人だったら、ああするはずだ」「言われなくってもわかっているはずなのに」「あの人は、どうして、あんなことが言えるのか」などという腹が立つ考えが頭に入ってきたら、あなたは必要以上の期待を相手に課しているのかもしれません。余分な期待をしていなければ、相手が何かをしなかったといって腹が立ったり、気を悪くすることはありません。

自分が必要とすること、要求したいことは、無言の期待をしないで、はっきり相手に伝えましょう。命令したり、おしきせにしないようにしましょう。相手が自分の要求にこたえないのはその人の自由であり、自分が強制できることではありません。相手が喜んで与えてくれるものこそ尊いのです。

相手に、どのくらい期待したらよいかは、過去の経験から学ぶことができます。相手に不可能なことを「普通だったら、こうするのに」「自分だったら、ああできるのに」と、無理に強制するような期待をするのはやめましょう。

投稿日時: