自分は生きるのに、あたいする人間です。
自分は、自分のままでいいのです。
自分は愛するに、あたいする人間です。
自分は、自分の居所をつくっていいのです。
自分を、うんと好きになります。
す親の愛情について考えてみましょう。
多くの親たちは子どもを自分たちの都合でつくるものです。「まちがって、できちゃった」「子どもは産むものだから」「家族をつくるのは当然だから」「年をとってから、さみしいから」など、自分たちを中心に考え、産んだ方がいいかどうかを本当に子どもを中心にしてじっくりと考えることは少ないのです。このようにして生まれてきた子どもは、大人の道具として扱われたり、親の心理的欲求を満たすために生きるようになってしまうことがままあります。
親の子どもへの愛情のように見えても、実は親が自分を愛して欲しいから溺愛するということもあります。親の愛とは本来、報酬を期待しない、無条件なものです。子どものためだと言って子どもにギューギュー圧力をかけるのは、本当の愛ではありません。子どものしたいことを全部させる甘やかしも、本当の愛ではありません。
あなたに子どもがいたり、これから子どもをこの世に産み出すチャンスがあるのなら、ぜひ真剣に考えて、真の愛を与えられるようになりましょう。
自分が十分に満たされていないと、無意識のうちに、子どもに期待してしまいます。真の愛情を得られなかった人は、意識的に、自分で自分に愛を与えましょう。また、本当に自分のことを思ってくれている人たちとつきあうようにしましょう。
What's New
-
中止のお知らせ リプロセス・リトリート®IN仙台 1 月18 日(土)
1月18日、仙台でのリプロセスリトリートのワンデーワークショップは、 都合により中止いたします。 2月以降に開催する予定です。日程が決まり次...続きを読む -
活動のご報告 12月5日、東京都西新宿にある若者支援の居場所様で、半日リプロセスリトリートワークショップを開催してきました。 若者支援の居場...続きを読む
-
2025年1月25日㈯ トラウマケアのためのワンデイリプロセスワーク®が札幌で行われます。
-
東京の若者支援の居場所で、リプロセスワークを行います。2024.12.5(木)
2024年12月5日(木)東京の若者支援の居場所で、リプロセスワークを行います。 ↓チラシです。 西尾リプロセス心理臨床研究所 居場所支援チ...続きを読む -
リプロセスカウンセラー育成のための養成講座のお知らせです。 『リプロセスカウンセラー養成講座』 日時:2025年1月24日(金) 9:00~...続きを読む